ねおすかい、ねおマズラプ!

アニメ、ライトノベル、漫画、その他本、日常生活等から感じたことを書く「雑談」ブログです

わたしがブログを書く理由3選 「感情を保存するため」「世界に干渉するため」「誰にもできないことをするため」

1. はじめに

 特別お題「わたしがブログを書く理由

 

 

 マズラプです。280回目の投稿になります。

 

 

 今回は、私がブログを書く理由について書いていきます。

 

 はてなブログの特別企画を期に、「私はなぜブログを書いているのか」について、改めて考えてみました。

 その結果、3つの理由に辿り着いたので、以下で詳しく書いていきます。

①感情を保存するため

②世界に干渉するため

③誰にもできないことをするため

 

 どうぞ、お気軽に読んでいってください。

 

 

 

 

2. わたしがブログを書く理由3選

①感情を保存するため

 1つ目は、「感情を保存するため」です。

 

 

 最近私は、小説や漫画、アニメや曲などの感想を書くことが多いです。

 それは、そのとき感じた感情を残しておきたいからです。

 

 

 「推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい!』しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術」(三宅香帆, 2023, ディスカヴァー・トゥエンティワン)では、以下のように述べられていました。

 

 言葉は、自分の好きな感情、好きな景色、好きな存在がいつかなくなってしまうとしても、いつでも取りだして愛でることができるように、保存するためのものです。あなたの感情を保存しておけるのは、あなたの語る言葉だけなのです。

 ……というわけで、軽率に、気軽に、推しを語ろう!

 

 

 どんなに感動したこと、覚えておきたいことだったとしても、時間とともに記憶や感情は薄れてしまいます。

 感情のもととなったものが、変化したり無くなったりしてしまうことだってあります。

 

 しかし、そのときの感情を文章にしておけば、未来永劫残り続けるのです。

 

 

 いつかブログを見返して、「あのときはこんな気持ちを感じていたんだ」と思い返し、温かい気持ちに包まれる。

 そんな日々を想像したら、なんだか書いておきたいなと、自然と筆が進むようでした。

 まぁ、筆ではなくキーボードを使って書いているわけですが笑

 

 

『アウトプット前提のインプット』

 また「学びを結果に変えるアウトプット大全」(樺沢紫苑, 2018, サンクチュアリ出版)では「アウトプット前提でのインプットは定着しやすい」というようなことが述べられていました。

 

 つまり、ブログに書く前提で作品に触れると、作品の内容が記憶に残りやすいのです。

 

 文章として残す「感情の保存」だけでなく、鮮明な記憶として残す「感情の保存」という意味でも、ブログを書くことは理にかなっているわけです。

 

 

 

 

②世界に干渉するため

 2つ目は、「世界に干渉するため」です。

 

 なんだかいきなり飛躍しましたが、落ち着いてください。

 順を追ってお話ししていきます。

 

 

 まず私は、日々自身の気持ちや考えなどを、ブログという形にして、ネットの海に解き放っています。

 

 

 当ブログは、1日大体50くらいのアクセスをいただいていています。

 ということは、1日50人の方に私のブログが読まれているわけです。

 

 そして、読んだ方は「面白かった」「つまらなかった」様々だと思いますが、何かしらの感情を持つと思います。

 つまり、私のブログは、毎日50人に何かしらの影響を及ぼしていると言えるのです。

 

 

 当ブログの総アクセス数は、先日30000を超えました。

 

 このことはつまり、今まで3万人以上の方に、私のブログがなんらかの影響を及ぼしたということなのです。

 

 

 そして人はこの世界を構成する一部を担っています。

 そう考えると、人に影響を与えることは、世界に影響を与えることと同義とさえ言えます。

 

 つまり、ブログを書くことで、私は世界に干渉しているのです。

 

 

 ここまで考えると、なんだか壮大でワクワクしてきます。

 

 

感想も誰かのためになっている

 ①の内容で、私はブログで作品の感想を書くとお話ししました。

 

 そうして書いた感想に、作者の方から反応をいただくことがあります。

 

 これはとても嬉しいことです。

 「こんな自分も誰かの役に立てているんだ」そう思うことができます。

 

 

 これも「私のブログが誰かに影響を及ぼしている」例の一つとも言えますね。

 自分が影響を与えている実感を得られるというのは、とても感慨深く、貴重な体験です。

 

 

 

 そういった楽しみも感じられるので、私はブログを書きたくなってしまうのです。

 

 

 

 

③誰にもできないことをするため

 3つ目は、「誰にもできないことをするため」です。

 

 私の好きな言葉の1つに「誰にでもできることを誰にもできないくらい続ける」があります。(なんの本で読んだか忘れてしまいました…。)

 

 

 ブログを1回更新することなんて、正直誰にでもできます。

 しかしそれを10回、100回、1000回と繰り返していくうちに、「誰にでもできる」レベルを超えていきます。

 

 

 私は100回、300回、1000回を区切りと考えて更新を続けてきました。

 

 そして今、280回になります。

 

 第2の区切りである300回は、もう目前に迫ってきました。

 

 1回目の投稿のときはあんなに遠くて全く見えなかった景色が、もう見えるところまで来ているわけです。

 そう考えると、何か胸に込み上がってくるものがあります。

 

 

 そして目指すは1000回。

 

 そこまでいけば、私は自信を持って「誰にもできることを誰にもできないくらいできている!」と言うことができるでしょう。

 

 

 そんな未来を楽しみに、日々ブログを書いていきたいと思います。

 

 

 

 

3. おわりに

 今回の内容は以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 今回ははてなブログ特別企画のために書いたわけですが、結果的に、自分自身を見つめ直す良い機会になりました。

 書いてよかったです。

 

 そして、目指せ1000回投稿!

 

 では、今後もよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ

 

 

4. 参考文献

「推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい!』しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術」(三宅香帆, 2023, ディスカヴァー・トゥエンティワン)

 

 

 

「学びを結果に変えるアウトプット大全」(樺沢紫苑, 2018, サンクチュアリ出版)